鬼怒川堤防決壊で大洪水の被害が

| | コメント(0)

昨日は、鬼怒川の堤防が決壊して茨城県常総市に甚大な被害が出ている。

テレビ画面に映し出された、濁流が付近の家や車を呑み込んで暴れる姿を視ながら、

自然の脅威を感じ、東日本大震災の津波を思い出した人も多かっただろう。

 

実は、茨城県常総市は、私の住んでいる場所からそう離れていない場所に位置する。

関東地方には大きい河川が何本か流れているが、我が家の近くにも利根川がある。

昨日は、利根川も増水して、警戒態勢がとられた模様。

 

今朝も早くから、洪水現場の救助に向かうヘリコプターが飛び交っている。

 

利根川も、普段は滔々と流れはしても比較的穏やかな表情を見せているので、

決壊して濁流が周辺を呑み込む様は想像しがたいのだが、

第一堤防と第二堤防が設置されていることの意味を、今回の鬼怒川堤防決壊を機に知ることになった。

 

利根川は「坂東太郎」の異名があり、古来、暴れ川として認識されていたことがうかがえる。

関東地方では、北部山間地に水源を発する大河は、それぞれ似たような様相を呈しており、

昔から洪水被害がしばしば発生してきたそうだ。

 

治山治水は国土を守る基本中の基本であることを、改めて認識している。

 

鬼怒川の氾濫という非常事態の収集が、二次被害や事故などなく速やかに運びますようにと、

ただただ祈るしかない。

コメントする

このブログ記事について

このページは、tsuyuが2015年9月11日 08:45に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「朝から「悟り」を教えられて」です。

次のブログ記事は「汗をかく、体を動かすことを厭う人が多くなった」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2024年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ