★ 24年間従事してきた仕事に区切りをつけ、ひっそりと退勤してきた。3月30日に定年退職辞令を受け取るまで身分は継続するが、来週は有給休暇を取って身辺整理をするつもりなので、通常の仕事としては23日をもって終わりにするつもりで職場での私の痕跡を一つずつ整理をつけてきた。最後にごみ箱のごみを集積場所に捨て、きれいさっぱり職場への執着を残さずに去ってきたことで精神的な達成感を感じている。自己満足と言えばそうなのだが、まずは何事も自分が納得してこそという生き方を選択している身としてみればまあまあのピリオドを打てたと思っている。
★ いつかどこかで「老いの去り際はfade-out(フェードアウト・しだいに消えていくこと;退去)がよろしい」という一文を目にして、自分もそうありたいと願った。ここ数年間は、努めて影を薄くしながら過ごしてきたつもり。ただ、置き土産のつもりのキツイ発言は何度かしたので、うっとうしい年寄りだと思った若い同僚もいたはずだが、何かを率先して先導することは避けてきた。
★ 最後の一日も通常の仕事をこなし、いつものように退勤できたことは望外の幸せと感じる。
★ 定年退職は人生全ての終わりではない。過去を振り返って懐かしむより、いまは次の一歩をどう踏み出そうかとの新しい日々への意思がより多く心を占めている。
★ まずは、一段落。 そして自らに「さあ、次いこう!」と声掛けた日。
職場人生を卒業されたのですね。
長い間、本当にお疲れ様でした。
様々な思い出が去来していることと思います。
英語では「卒業」をcommencementという語であらわすことがあります。
新しい生活への旅立ち、出発を意味するものです。
過去を振り返るよりも未来に視線を向ける・・・そんな言葉です。
心身ともにメンテナンスをされたうえで、明るく一歩を踏み出してください。
JO談さん、労いのお言葉ありがとうございます。
>commencement
なるほど・・・
業を「終える」ことに視点を置くか、その次が「始まる」ことに目を向けるかの違いですね。
私は、定年退職を人生継続の一通過点であるとする立場ですので、このcommencement
という語を教えていただいたことはまさにわが意を得たりの思いで嬉しいです。私のこれからを勇気付けるはなむけの言葉として頂戴いたします。
過ぎ越し日々は既に結果の出たこと。私はこれから始まる新しい日々への想いのほうが強いですね。これからは一日一日を大切に愛おしんで過ごしたいと思います。それが苦であろうと楽であろうと。
月並みですが,お疲れ様でした。なも は「区切り」まであと数年と思っておりますが,定年延長の話もありますので,どうなりますことやら。
今までも,露草さんの感じられ方や過ごされ方に学ばせていただきましたが,これからの新しい日々の過ごされ方には,さらに学ばせていただくことが多いことかと思います。
なも は,今回も含め,もう2つ,3つ転勤を経験しないと,露草さんの到達された所まで行けないようです。そろそろ「新しい日々」の住まいなどを決めないといけないのですが,いまだに目先のことばかりに追われています。
再び月並みですが,まずは健康に留意されて,充実した新しい日々を始められることをお祈りしております。
なもさん、いつもありがとうございます。
目標だった人生の区切りを、無事に迎えました。
無事だったのか有事もあったのか、
さてさて、それらの判断も既に過去のこと。
4月2日は亡夫の祥月命日です。
私の定年報告を兼ねて27回忌法要を執り行います。
家族と義兄夫婦だけのこじんまりした法要ですが、
あらゆることにけじめをつけ、
これから始まる自分のための人生に
スッキリと移行して行くつもりです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
露草さん、長い間本当にお疲れさまでした。
この1カ月、息子たちの就職・受験・引っ越しに振り回され、しかもパソコンが不具合でほとんどネットを見ることもできませんでした。
長男が就職してパソコンを新調したので、お古を頂戴しました。
そんな訳でご挨拶が遅くなり申し訳ありません。
24年間のお仕事を静かに充実感を持って終えられたこと何よりのことと存じます。
もちろん長い間にはいろいろなことがおありだったと思いますが、どうぞこれからの新しい人生が、魅力ある日々となりますようにお祈りいたしております。
私も残された日々、少しでも露草さんに近づけるよう頑張っていきたいと思います。
これからも人生の先輩としてご指導よろしくお願いいたします。
幾さん、ありがとうございます。
4月からは週3日働きます。
新しい職場は、10年前に居た所なので、
そんなに緊張しなくても大丈夫のようです。
今のところはまだ、いろいろと片付けなくてはならないことがあり、
忙しい毎日です。
今日は、失効した図書館利用カードを更新してきました。
明日は、フィットネスを格安で利用できる県の施設の
利用カードを更新しに行こうと思います。
幾さん、お子様のサポートにお忙しいことでしょうが、
どうかお体大切になさってくださいね。