春の雪、桜の花にふうわりと舞い降りる真綿のような雪。
寒い、寒い。
桜と雪、25年ぶりだって!
一日中パソコンの前に座っていたら、夕方になって右のこめかみが痛くなった。
だから、やり過ぎだっちゅうの!
わかっちゃいるけどやめられねぇ。
今日は、親戚とお墓参りの予定が
この寒さなので中止ということにしてもらった。
職場でご挨拶、その後、夜の送別会。
「淡々とありたい」と言いながらも現実を前にすると
「むき」になって気を遣ってしまう私。
自分のことには「淡々」でも
他人のこととなると「むき」になってしまう
これは、一生なおらない性分だな。
それにしても疲れたから、もう寝るとしよう。
ページ製作者のミスにより29日分のデータを消失してしまいました。
4月1日の異動に備えて身辺の荷物を整理。
なるべく増やさないようにと気をつけていたつもりでも
それなりの量の荷物がある。
午後、フォーラム参加。
「ごみ処分ゼロ社会を目指して」
ごみを不用の物から再利用の物へと変えていくには・・・
昔、一升瓶を抱えて父の焼酎を買いに行き
生ごみ・米のとぎ汁は畑や田んぼに入れていた。
買い物には(かいものかご)を下げていった。
テレビ・ラジオの修理はあたりまえだった。
ひとつひとつの物が、とても大切に思えていた時代があった。
春らんまん!
桜がさき、ユキヤナギが、レンギョウが、と数え始めるとキリがない。
先日来、落ち着かない日が続いていたが、
異動が決定!
宮仕えの身では仕方がないと思うものの、
今年は異動したくなかったなァ。
千葉県知事に堂本暁子さんが当選。
現在、国内三人目の女性知事に。
前途は厳しそうだけれども千葉の県政に「新風」を期待している。
ドイツからエアメールが届く。
うれしい便りだけれど、返事を書かなくっちゃ!
これが大変!英語、忘れちゃったよ〜。
桜の花数が一段と増えた。今週末が見ごろかも・・・
今日、目にとまった花
(ヒイラギナンテン)(ユキヤナギ)(レンギョウ)(ハナニラ)
久しぶりの雨に、カラカラに乾いていた鼻の奥のほうが楽になる。
(鼻が乾くなんて、まるで犬のようだ)
午後7時からテレビ東京で漫才をやっていた。
懐かしいコンビの顔がつぎつぎと、
(やすし・きよし)はいつ聞いても最高!
こどものころから親しんだ漫才。
やはり、このテンポと笑いが
いいと思った。
(中四国地方に地震。震源地は広島)のニュースに驚く。
今回、震度5を記録したという私の郷里で
私が暮らしていた20数年間に
大きい地震を経験したことはなかった。
このところの世界的な災害つづきの傾向に
なにやら背筋の寒くなる思いがするのは私だけだろうか?
明日24日からシネスイッチ銀座で、
「もういちど」という映画がロードショー公開。
見たいけれど、行けないと思う。
マイナーな映画というと、数年前に見た
「八月の鯨」と「ローザ・ルクセンブルク」を思い出す。
そういえば、このごろ映画もめったに
見なくなっている。
今日目にとまった花は(レンギョウ)(サクラ)(タンポポ)(ミツマタ)
他にもいくつか・・・いっせいに花が咲き始めた。
「何のためにホームページをやるの?」と今日訊かれた。
(何のために)なんて考えていない。
もともと(走りながら考える)私だもの、目標を考える前にスタートしちゃってる。
でも、目的が決まらないと走り出さない人もいるんだろうなぁ。
中川美術館の館長さんが「お金は使った分だけ収入です」と言われたとか・・・
な〜んか、妙に納得してしまった私。
やってみなければわからないってこともある、かな?
この時季、路を歩いていると沈丁花の香りが優しく鼻こうをくすぐります。
草むらには(ホトケノザ)(オオイヌノフグリ)(ヒメオドリコソウ)などが密に咲いています。
やわらかい春の陽ざしを浴びて、心はいつのまにか穏やかに溶けて行きます。
イソップ童話の「北風と太陽」のお話。
心を包んだぶあついオーバーコートを脱がせるのは、やはり、太陽なのですね。
今日は、暖かかった。
今日は、ホームページ作成記念日。
子供の全面的な協力で形はできたけれど、まだまだ中身が追いつかない。
ちょっと前に(臨月のお腹を抱えて胎児が元気よく動いている)という夢を見た。
友人にその話をすると「それは、あなたが近々何かを作ろうとしている予兆じゃない?」
という答えが返ってきた。
う〜ん、さてはこのホームページのことだったか・・・
とても一人ではできない作業を、何時間もかけて協力してくれた子供には感謝!
さっそく、個人メールでお知らせしたら、何人かの方が訪問して下さった。
何となく気恥ずかしいけれど、嬉しさは言葉では表せない。
皆さん、ありがとうございました。